音楽事務所大手「ビーイング」(東京都港区)グループと、創業者で同社役員の音楽プロデューサー長戸大幸氏(65)が、
東京、大阪などの国税局から2012年までの5年間に計約10億円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。
東京、大阪などの国税局から2012年までの5年間に計約10億円の所得隠しを指摘されていたことがわかった。
グループの再編に伴って売られた関連会社株の売却益を申告していなかったり、
アーティストとの契約で不適切な経理処理を行ったりしていたという。
アーティストとの契約で不適切な経理処理を行ったりしていたという。
傘下の芸能プロダクションへのアーティスト育成費などを巡って計約10億円の申告漏れも指摘されたが、
赤字会社があるため、重加算税などを含む法人税と源泉所得税、長戸氏個人の所得税の追徴税額は計約2億数千万円。
グループ各社や長戸氏はすでに修正申告したという。
赤字会社があるため、重加算税などを含む法人税と源泉所得税、長戸氏個人の所得税の追徴税額は計約2億数千万円。
グループ各社や長戸氏はすでに修正申告したという。
関係者の話やグループの経理担当者の説明によると、税務調査はビーイングのほか、著作権管理会社「ビー企画室」(港区)、
不動産会社「アトラスト」(大阪市西区)などグループの約30社と、長戸氏らグループ幹部が対象となった。
不動産会社「アトラスト」(大阪市西区)などグループの約30社と、長戸氏らグループ幹部が対象となった。
重加算税対象の一つは、長戸氏の親族や知人の名義になっていたグループ株の売却益。
07年頃から10年頃に行われたグループ再編の際に売却され、計1億数千万円の利益が出たが、申告されていなかったという。
国税当局は、名義人らに株を所有していたとの認識がないことなどから、実質的な所有者は長戸氏であり、名義を偽っていたと判断。
仮装・隠蔽を伴う所得隠しと認定したとみられる。
07年頃から10年頃に行われたグループ再編の際に売却され、計1億数千万円の利益が出たが、申告されていなかったという。
国税当局は、名義人らに株を所有していたとの認識がないことなどから、実質的な所有者は長戸氏であり、名義を偽っていたと判断。
仮装・隠蔽を伴う所得隠しと認定したとみられる。
(2013年7月9日07時28分 読売新聞)
画像 国税当局が指摘したビーインググループによる不正な税務処理のの構図

つーか、長戸大幸ってまだやっていたんだな。
とっくに、引退していたと思っていた。
この人、「噂の真相」でかなり叩かれていた時が、絶頂期の気がする。
このころ、所属アーティストのタイアップのヒットとカラオケ印税で荒稼ぎしていたんだろうなぁ。
今、ビーイング系って聞かないしなぁ。なんかB'zのベストアルバムは追徴金支払うために出したのか?とかんぐってしまう。
もし、よかったら一票お願いします。