KADOKAWA アスキー・メディアワークスは26日、デジタル情報誌
「週刊アスキー」2015年6月9日号・通巻1030号を発行した。
同誌の印刷版は、今号が定期刊行最終号となる。
「週刊アスキー」2015年6月9日号・通巻1030号を発行した。
同誌の印刷版は、今号が定期刊行最終号となる。
「週刊アスキー」は1997年11月にパソコン雑誌として創刊。広くデジタル領域の話題をとりあげ、
週刊で発行されている。現在は、ITニュースサイト「週アスPLUS」の運営、
スマートフォン向けアプリ「週アスPLUS for iPhone」「週アスPLUS for Android」の配信、
動画配信や電子版販売など、ネット上での展開に軸足を置いていた。
今回、紙媒体を休刊し、ネットに完全移行する。
週刊で発行されている。現在は、ITニュースサイト「週アスPLUS」の運営、
スマートフォン向けアプリ「週アスPLUS for iPhone」「週アスPLUS for Android」の配信、
動画配信や電子版販売など、ネット上での展開に軸足を置いていた。
今回、紙媒体を休刊し、ネットに完全移行する。
最終号は、256ページの大幅増ページで、価格は880円(税込)。
特集では「なつかしのPC、携帯電話にカメラも。デジモノ進化48年史」、
「最強Windowsタブレット決定戦」などを展開している。
次週6月2日からは電子版の「週刊アスキー」が電子書店にて毎週火曜日に発売される。
特集では「なつかしのPC、携帯電話にカメラも。デジモノ進化48年史」、
「最強Windowsタブレット決定戦」などを展開している。
次週6月2日からは電子版の「週刊アスキー」が電子書店にて毎週火曜日に発売される。
俺んちの方は、一日遅れで今日最終号が売られていた。
まぁ、最後だから記念に買っとこうか。ということで買ったけど、一冊880円か高いな。
ただ、俺は今まで立ち読みで済ませていて、読むのも、「電脳なをきさん」や「カオスだもんね」と言った漫画しか読んでいなかったんだけど、これはこれで、さみしいものだな。
電子化っていうけど、なんやかんや紙のメディアって便利なんだけどなぁ。読むのに電気いらないし。
水曜日は、サンデーとマガジンの日だったけど、両方の雑誌も読む漫画がなくなってしまったので、(マガジン連載の七つの大罪は単行本で読んでいる。)水曜日に読む雑誌はアサヒ芸能だけになってしまった。